JDSFが規定あるいは推奨するフィガーとアマルガメーション(参考) |
(用語) | ||
・フィガー | いくつかのステップを連続させたものがフィガー | |
・アマルガメーション | いくつかのフィガーを組み合わせたものがアマルガメーション | |
・ルーティン | 競技会用や練習用に使う、決まり切ったアマルガメーションがルーティン | |
1 |
規程フィガー |
下位級(4級戦~6級戦)の競技会において、基本を大切にする意味から、派手なバリエーションではなく、特定のベーシックステップで競いあうために決められたフィガー(ステップ)のこと。 グループ1とグループ2とあるが、今は区別して使うことはない。 |
2 | 技術認定用 標準アマルガメーション |
技術認定における課題のアマルガメーション。 いずれも規程フィガーから構成されている。 ワルツ、タンゴ、ルンバ、チャチャチャの4種目で、グレード6からグレード1までの6階級がある |
3 |
標準アマルガメーション 【1】 |
4級から6級の競技会で選手の参考とするために推奨したもの。 規程フィガ-を組み合わせたもので、比較的ポピュラーなアマルガメーションといえる。 |
4 |
標準アマルガメーション 【2】 |
3級以上の競技用に推奨するアマルガメーション。 ベーシックとバリエーションをに取り混ぜたもので、D級以上の競技会でも通用する。 上達のための指針を示すものであり、ハイグレード・コースの技術認定用標準アマルガメーションでもある。 |
5 |
JDSF オフィシャル・フィガー |
JDSFがダンススポーツを効率的かつ効果的に普及していくために、普及すべきフィガ-の範囲を明確にし、制定したもの。 (スタンダード5種目、ラテン5種目) 現在、オフィシャル・フィガーはあくまでも推奨程度。 |